1 2009年 06月 09日
このブログも2ヶ月ぶりです。コアメンバーの4年生に就活に専念してもらおうという配慮で、正式な活動はやめていました。勿論メンバー同士で意見交換をしたり、私の個人相談などは続けていました。
正直ここまで厳しい状況とは予測できませんでした。就活がスタートした段階では、皆さんもほぼ例年のような動きをしていたと思います。希望の会社、エントリーシートを出す会社も人気大手企業に集中していました。外資系が減ると言うので、商社希望に回る人も多く、各社数万人単位のエントリーがあったようです。私も出すのは自由だが、現実はきびしい。対応を間違えるなということと、技術的に優れているがまだ有名企業になっていないところがたくさんある。こういう企業を探してみるようにという助言をしました。こういう企業に就職が決まった人も何人かおります。先日ある学校で講演をしましたが、この不況期に最高益を出している企業が結構いる。これらをピックアップしてみると、任天堂、ユニクロ、ABCマート、ニトリ、楽天、CCC,TDLほかもあるでしょうが、殆ど80年代以降に起業もしくは大転換をした企業です。任天堂なども皆さんご存じないかもしれませんが、カルタと花札の会社でした。 ユニクロもお父さんの洋服店はありましたが、柳井社長が1号店を開いたのは1984年です。楽天などは楽天市場を開いたのが97年です。われわれが、もしくは君たちのご両親が社会に出た頃には誰も知らなかった会社です。これらが今の社会の革新的なリーダーになっているのです。一方今年09年の新卒採用の上位は三井住友、みずほFG,トヨタ、と続きます。これら大手が今年は25%くらい採用を減らしているわけですから、大変です。マスコミも苦戦中の学生の姿を盛んに取材していました。企業活動と就職のギャップが大きかったと思います。 もうひとつは[株式市場]は景気の先行指標ー大体6ヶ月から一年―ですが、就職戦線は景気の後追いだと思います。今悪いから採用を減らすわけですが、実際入社するのは来年、このときの状況はおそらく景気も良くなっており、人不足だと言うようなことがおきると思います。今年入社した学生などこの逆の良い例です。このギャップを埋めるには(これだけの理由ではありませんが)、就職試験のあり方を社会として検討する良い機会だと思います。実は企業側も大変です。何万もきたエントリーシートを読むだけでも大変ですし、社会全体では大きなロスです。最初は社員がやってましたが、時間がかかりアウトソーシングしているケースも増えているらしいです。インターンシップのあり方、企業と学校側の取り組み姿勢、年間採用、必要時採用、などわれわれも研究して提案をしていくつもりです。卒業を年4回に分けると言う案を出している方もいますね。 さてこのような経過でBooster2年目の活動を開始します。新しいメンバーも多く集まってくれ、早稲田大学の守口教授の紹介で新たに明治大学大学院の上原教授も参加します。 [社会と学校][今後の世界の、日本の変化にどう対処するか?][学生時代何をしておくべきか?]などコアメンバーがテーマを検討してくれています。それにもとづく講師の選定、また講座の内容なども議論しています。 HPも一新するそうです。コアメンバーとして活動するもよし、会に参加するもよし、一緒に考え行動していきましょう。 ■
[PR]
▲
by boosternet
| 2009-06-09 08:04
1 |
検索
プロフィール
田尻邦夫
NPO法人 新社会人養成塾 BOOSTER 代表理事 [略歴] 1966年 伊藤忠商事株式会社に入社 1996年 同社取締役アパレル第一部門長に就任後、常務取締役業務部長、常務取締役経営企画担当役員など 数々の役職を歴任 2001年 株式会社デサント代表取締役副社長に就任 2002年 同社代表取締役社長に就任 2007年 6月より株式会社デサント相談役 最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||